2018・03・17
踏み込み温床&ほかほか床の苗達
今日も一日、畑のばあさんをやってきました。
なかなか思うようには育ってくれませんんね~。
苗のお話です。
ナス、ピーマン、トマトは時間がかかるので2月下旬に温床を作っての播種でした。
発芽は順調で、トマトは一部ポット上げをすませましたが、なす、ピーマンがまだ本葉が少し覗いている程度。
ニガウリ(自家採取F2)がまだまだ動きがない。
5月の連休あたりを目指しているのですが・・・・。
サムネイルでアップしています。
画像をポチッっとクリックして下さい。大きくなります。


2番手の種蒔き。きゅうりやマクワウリ、葉物類も順調に発芽しました。
カボチャやマロンが育ってきたので、一回り大きなポットに鉢上げです。
まだ植え付けるには寒いので、温床の中で大きくなって貰いましょうね。

きれいに根鉢が回っています。
順調な育ちに満足。うれしいわ~。
そして、今日はもうひと仕事。
トマトのポット上げと、サラダ用の小物たちの鉢上げです。

ルッコラの鉢上げ。
小さいプラグトレイでの種蒔きで、早くも根鉢がいっぱいになっています。
底から押し上げると、スポッとぬけ出てきますよ。
ミニハウスの中のほかほか床で養生です。
ポット上げしたトマト、枝豆類、サラダ用小物などを入れております。


夕方には、プチプチで覆います。
朝になると、はがして日光を浴びさせなくてはなりません。
踏み込み温床もこのほかほか床も、地温20度位、内気温25度程度です。
勿論夜間は、もっと低くなっている事でしょう。
あと2か月足らず、順調に育ってくれるかなあ!!
心配で~す。
踏み込み温床&ほかほか床の苗達
今日も一日、畑のばあさんをやってきました。
なかなか思うようには育ってくれませんんね~。
苗のお話です。
ナス、ピーマン、トマトは時間がかかるので2月下旬に温床を作っての播種でした。
発芽は順調で、トマトは一部ポット上げをすませましたが、なす、ピーマンがまだ本葉が少し覗いている程度。
ニガウリ(自家採取F2)がまだまだ動きがない。
5月の連休あたりを目指しているのですが・・・・。
サムネイルでアップしています。
画像をポチッっとクリックして下さい。大きくなります。




2番手の種蒔き。きゅうりやマクワウリ、葉物類も順調に発芽しました。
カボチャやマロンが育ってきたので、一回り大きなポットに鉢上げです。
まだ植え付けるには寒いので、温床の中で大きくなって貰いましょうね。


きれいに根鉢が回っています。
順調な育ちに満足。うれしいわ~。
そして、今日はもうひと仕事。
トマトのポット上げと、サラダ用の小物たちの鉢上げです。


ルッコラの鉢上げ。
小さいプラグトレイでの種蒔きで、早くも根鉢がいっぱいになっています。
底から押し上げると、スポッとぬけ出てきますよ。
ミニハウスの中のほかほか床で養生です。
ポット上げしたトマト、枝豆類、サラダ用小物などを入れております。




夕方には、プチプチで覆います。
朝になると、はがして日光を浴びさせなくてはなりません。
踏み込み温床もこのほかほか床も、地温20度位、内気温25度程度です。
勿論夜間は、もっと低くなっている事でしょう。
あと2か月足らず、順調に育ってくれるかなあ!!
心配で~す。
スポンサーサイト